当院は皆様の健康を保持増進し、よりよい人生を送ることと、高齢化が今後も進むことが確実な日本社会を良好に維持・発展させることにも貢献するためにカイロプラクティックの研究および施術を行っています。
症状についてよくお話をうかがい、生体力学に基づき関節や筋肉を、手を用いて丁寧に状態を調べ、カイロプラクティックとオステオパシーの手法を主に用いて調整します。その目的は、機能不全に陥った関節や筋肉の感覚器から、脳や脊髄に誤った情報が送られるために、脳や脊髄から関節や筋肉に適切な情報が伝えられなくなり、正常に行われなくなった反射運動を回復させて、人が活発な身体活動と精神活動を行えるようにとすることです。
● 当院案内 ● カイロプラクティックとその効果 ● 院長紹介と施術方法 ● 適応症状 ● 施術の手順
■ 予約制 078-805-5423 ◆ 料金 4000円◆ |
![]() |
手を用いて行う療法という意味です。(ギリシア語で「カイロ」=「手」・
「プラクティコス」=「技術」)
1895年、米国アイオワ州ダベンポートのダニエル=デビット=パーマー氏が、難聴であった知人の聴力を、背骨を矯正することで回復させたことをきっかけとして始まりました。背骨の働きを手を用いて回復させ、背骨からからだ全体にめぐり渡る神経の働きを良くすることで、人の持つ自然治癒力を取り戻し、さまざまな病に対しての予防と回復を図ります。 |
■ カイロプラクティックは背骨に正しい機能を持たせます。 ■
![]() |
![]() 背骨のすき間から外へと出る神経は、異常な動きの背骨による圧力で血行不良となり、からだのあちこちの痛みや体調不良を引き起こします。
このように関節の動きが悪神経もくなった状態は、一般のレントゲン撮影やCTスキャン・MRIによる画像を見てもみつけることはできません。
カイロプラクティックは、からだをよくみて、手で触れて調べ こうして背骨の機能改善による神経の活性化により、自然治癒力治癒力を高めるカイロプラクティックは、湿布や電気・牽引などによる治療を受けても改善しない症状の多くを改善へと導くことができます。手術をするようにといわれた症状が改善することもよくみられます。 |
![]() 関節や筋肉が機能不全を起こすと 、 深部感覚の異常な信号が感覚神経を通じて脳や脊髄に伝えられ、 脳や脊髄から運動神経や自律神経・ホルモンの分泌を通じて筋肉や臓器に伝えられる指令が不適切なものとなり、 生命活動は不完全なものとなります。 カイロプラクティックは 関節や筋肉の機能を正し、 神経反射活動を良好にして 恒常性(体温や血圧・体液の成分などを安定した状態に保つこと)を高め、 生命活動を完全なものへと近づけます。 |
院長 森田幸一
平成7年より住吉カイロプラクティック(東灘区)にて施術を行い、平成20年に王子カイロプラクティックを開院 |
施術は次のように行います。 | 問診と必要な検査を行い、関節や筋肉を、クッション付の木製カイロプラクティック専用テーブルを使用して調整します。 |
◆
調整方法
◆
● 関節が動きにくくなった骨(特に背骨)をすばやく押し、関節の正しい動きを回復させる。 |
硬くなり、痛みを感じやすくなった関節や筋肉が調整されて、たちまちに柔らかくなることを実感することができます。 また、温熱や冷却・超音波・干渉低周波などの物理療法やテーピングを行うこともあります。 さらに日常生活を送る上で、生体力学的な見地から、姿勢など、からだにかかる負担を軽減するための助言も行います。 |
最も効果の大きなものは、背骨との関連が密接な
腰痛や首・背中・胸・股関節・膝の痛み
、肩の凝り
などです。 その他に自律神経 の失調や内臓の機能低下・頭痛・ 生理痛・冷え性・姿勢・O脚・X脚の改善などにも効果を及ぼします。 |
出血を伴った外傷や骨折・伝染病・癌・脳や脊髄の疾患・ その他病理的な組織変化を伴う疾患 |
施術の手順 |
症状についてうかがう際の参考とします。 |
2.施術用患者衣へ着替え |
これにより、こちらでの施術に適するか否か、いかに施術を行うかを判断します。 |
反射や体を動かした際の反応を調べ、その結果からさらにこちらでの施術に 適するか否か、 いかに施術を行うかを判断します。 |
体の動きをみ、手で触れてよく調べることで 機能の低下した関節や筋肉を見つけます。 |
生体力学に基づいて、手を用いて調整する最も一般的なカイロプラクティックとオステオパシーの手法を用います。 ※さらに温熱・冷却・電気・超音波などの物理療法やテーピングを行う場合もあります。 |
7.症状の解説や、今後の見通しの説明 |
お問い合わせは電話でもどうぞ。 (078)805-5423 |
|